冬の流氷上位蜃気楼を求めて~♪
わかるかな? |
まだ通称がついてなくて、場合によって表現がぶれてますが、「知床蜃気楼読本」で「冬の流氷蜃気楼」としているやつですね。
流氷びっしり、気温はマイナス15度以下くらいが目安で出た場合の上位蜃気楼です。
これがなかなか、出なくてですね・・・orz
そもそも、今年は、なかなか、流氷がびっしり接岸しなかったので。
写真は2月28日夕方、オンネベツ川河口付近で撮りました。
夕焼けと流氷狙いで行ったのですが、だんだん上位蜃気楼が現れてくれました。
相当、蜃気楼写真を見慣れてる人じゃないと分からないかもしれませんが・・・(^^;
↑この2枚を比べていただくと、どの辺を見たらいいかわかるかな。
あとこれ↓は同じアングルになるよう重ねて切り出しました。


ほんとうは、「奇跡の2014.3.9」と仲間内では言われている、あの伝説の映像「動く蜃気楼」のような規模の蜃気楼と出会いたいんですがねぇ。
残りの冷え込みシーズンも頑張りましょう。
0 コメント