蜃気楼的紀行★九十九里、東京方面編
![]() |
初めて近くで見た!スカイツリー |
めちゃくちゃ、お久しぶりにこちらの記事を書きます!
書きたいこと、たくさんたまっていたんですがねぇ・・・
魚津蜃気楼紀行だけでも、2017秋、2018春、とサボっていますねぇ・・・。
お許しください。
さて、この秋(2018)、私は私用で東京に行くことが決まっていました。
(蜃気楼がらみが私用じゃないか?!といえば、もちろん、そちらも私用なのですが!それ以外の私用、ってことで💦)
そのことを、われらが日本蜃気楼協議会(略して日蜃協)関東メンバー重鎮の方にお伝えしたところ、では集まりましょう!と、とんとん拍子に話が進み・・・
急遽、九十九里蜃気楼的ツアーも、セットで企画していただきました!
日中は、のべ5名、夜は+2名が集まるという、結構大々的なことに・・・
大変恐縮するやら、嬉しいやら。
お忙しい中、ご調整いただき、ありがとうございました!
今日はその、充実した一日の旅をご紹介します。
蜃気楼の新たな名所 千葉・九十九里へ
千歳を出発した朝は、この冬、初めての積雪でした。![]() |
北海道は冬に突入! |
車の窓には、これまた私的に今シーズン初観測の窓霜が。
![]() |
車の窓霜 |
羽田につくと、さすがに温かかったですね。
秋らしい陽気で、着ていたカーディガンを1枚脱ぎました。
翌朝が蜃気楼的ツアー当日でした。
前日、久しぶりの東京を歩いて、気力も体力も使い果たし、疲れまくってしまった私は、いきなりの大寝坊!
蜃気楼が出そうな朝だったら、どうするつもりだったのだ・・・!
体力をつけなければ、と反省しました・・・。
中央博物館へ
まずは、今”蜃気楼業界”で一番アツイ男、某学芸員さんがいらっしゃる、千葉の博物館をご案内いただきました。あのドラマで見た!博物館です。
![]() |
ドラマにも出てた!エントランスです。 |
その、蜃気楼にアツイ、某学芸員さんは、蜃気楼だけではなく、千葉の地学系の、色々な分野に精通されています。
発見された化石などなどなど・・・貴重なご説明をきく機会をいただきました。
![]() |
とても一日では見られない充実の展示でした。 |
九十九里町へ移動
そのあとは、いよいよ上位蜃気楼が頻発している、九十九里の海岸へ。と・・・このような・・・
学芸員さんの九十九里での色々な発見を、twitterとかで、随時ご紹介していますが。
関東圏で、ほぼ年間を通じて上位蜃気楼が見られる場所がある!とわかったことは、本当にすごいことです。
この日は、あいにく、絶対出ないだろうなぁ~という、雨が降りそうなほど、どんよりした曇り空でした。
![]() |
広々している!気持ちのいい九十九里の海岸(真亀海水浴場付近) |
![]() |
見えるかな?誰かが書いた「おめでとう」の文字 |
九十九里浜の特徴でもある、高い波を感じることができました。
実際に行ってみて感じたのは、斜里の海岸に、雰囲気が似ていることですね・・・
砂浜の広がり具合とか、砂丘の感じとか。
![]() |
少し砂丘が残っている |
いつの間にか、館長さんブログに載っていました。しごとはやっ→虚空美術館♪九十九里に出る上位蜃気楼の現場検証 〜折々の空〜 https://t.co/Ya1sp7hAIp— 知床の蜃気楼幻氷広報/tomoko.S (@tomoko3072) 2018年11月27日
今まで行ったことのある、蜃気楼展望地の中では、一番斜里っぽい雰囲気を感じました。
そうそう、ハマグリも、九十九里名物なんですよね~。
![]() |
ここでも獲れるのかなぁ? |
いいですよねぇ(蜃気楼業界的目線)。
こちらは、国民宿舎「サンライズ九十九里」さん。
![]() |
巨大なホテル! |
もっとこじんまりしたホテルかと思っていましたが、すごい!大きい!
中も素敵でした。
うーん、泊まればよかった!
こちらのロビーに、蜃気楼発見のニュースが展示してあります。
![]() |
九十九里上位蜃気楼に関する展示 |
東京の夜会と・・・
この後、皆で東京に移動。途中、JRの駅構内で見つけた、最新「青春18きっぷ」のポスター。
なんと、知床斜里駅から止別間の風景でした!
今更、顔隠すのも何ですが・・・💦
新しいポスターだったみたいですね。
twitterもご覧ください。
関東方面に行っておりました。駅で見かけた、最新の青春18きっぷポスターが、知床斜里駅・止別間の風景でした!蜃気楼仲間と一緒だったので「この電線とかスキー場が蜃気楼で伸びて見えるんよ!」と、どや顔で解説😼 pic.twitter.com/FuQXkw0e23— 知床の蜃気楼幻氷広報/tomoko.S (@tomoko3072) 2018年11月25日
夜は、さらに合流して増えたメンバーと会合です♪10時打ち帰りに見つけた今年の青春18きっぷのポスター— 荷物電車@祝けもフレ2期制作決定! (@nimodenN9) 2018年11月24日
北海道の釧網本線 知床斜里〜止別で撮られたそうです
長期休暇毎にお世話になっている青春18きっぷ... ポスターを見ると次はどこがポスターになるのかなと気になってしまいます pic.twitter.com/s1aqHQLyme
蜃気楼だけではなく、オーロラなど光学現象や、旅、カメラ、のことなどなど・・・
いつものことではありますが、大変盛り上がりました。
こちらは、終わった後に撮った、東京駅近くのイルミネーションです。
ご指導いただきながら撮りました。
![]() |
丸の内側の近く・・・ |
増上寺に「蜃」の銅製灯篭が!
・・・さてさて、ぜいたくな一日は終わったなぁ・・・と・・・翌日は別件の「私用」のほうに気持ちを切り替え、「蜃気楼モード」は外しておりました。
がしかし。
少し時間が空いたときに訪れた、近くのお寺で、ふと気が付くと・・・
![]() |
龍のような生き物が、気を吐いている様子を表している |
わっ!これってこれって!
「蜃」ではありませんか~~~~~!
蜃気楼を吐き出す、と言われている、想像上の生き物ですよ~!
より有名なのは、ハマグリ型「蜃」ですが、龍に似た「蜃」もいるのです。
この龍型「蜃」のついた飾りが、各地のお寺などにある、という話は聞いていたのですが、気が付いたのは初めてだったので感激!
撮影したのは、東京タワーの近く、徳川家ゆかりのお寺、「増上寺」です。
![]() |
徳川家ゆかりの増上寺。東京タワーと。 |
![]() |
境内に、いくつも同じ形の灯篭が。 |
![]() |
灯篭にぐるりと「蜃」がついています。 |
蜃気楼と「蜃」については、一番詳しい、こちらの資料をご覧ください。
他にも、色々な方が、記事にされていますね。
(本物の蜃気楼より人気では💦)
ちなみに、今回調べていて気づいたのですが、以前、東京で、やはりプチツアーをしていただいたときに行った、靖国神社にもあったらしい・・・
気が付かなかった!
油断していました・・・また行こう!
北海道では、結構気にして、神社などを訪れた際に探しているのですが、まだ見つけられていません。
寺社仏閣も好きなのですが、パワスポブーム以降、少し気持ちが覚めていました。
これからは、「蜃」を探しながら、めぐると楽しいかも。
0 コメント