5月8日のツイート
漁火光柱って(ほかにも例の空飛ぶ船とか)Twitter黎明期の太古から定期的にバズってる気がするけど、都度新規ユーザが驚いてるのか、あーまたあれかでもすごいなと反応してるのか。なんだまたあれか、と飽きられるくらい浸透する日が来るのかこないのか等興味深い...
posted at 06:36:33
自分は知ってるけど人に見せたいな、とか多様な心理も働くから、単純に認知度とは比例しないんだろうな。つい、まだ知らない人いたのね、と捉えちゃうんだけど。
posted at 06:41:20
同じ光学現象系でも、「理屈はなんとなくわかるけど見た目のインパクト強い」のは永久に驚かれ続けるのかもな。ホンモノの上位蜃気楼は「光の屈折現象です」って言われるとへぇー、確かにそんな感じ、とビジュアルで納得感出ちゃうんだよな。
posted at 07:35:40
#おかえりモネ の東北みやげゲット。天気マーク羅列でご当地感ゼロ、かつ饅頭との組み合わせという「そらもよう こまんじゅう」は、土産物界の歴史に残るのでは…空好きにはオススメ⁈ pic.twitter.com/YahwbMYrI9
posted at 07:42:41
このこまんじゅうは、製造が石川県、となっている。会社はいずれも仙台だな。もったいなくて開けられず、自分で食べるか、誰か好きそうな人に渡して一緒に食べるか悩み中…。
posted at 07:45:00
なので、人々の記憶に残ってもらうには、風物詩として「あー、またこの季節か」って情緒を感じる対象、になるのがやっぱり得策なんだろう。
posted at 07:48:53
---------------------------------------------------------------------------
Visit this link to stop these emails: https://zpr.io/AfgC
0 コメント