5月24日のツイート
@sky_kihs 網走怪獣は当研究会メンバーの命名なので、since2013くらいです💦幻氷は、日本語名が一般に発表されたのは菊地慶一先生の「白いオホーツク」1973であることまでは調べがついています。高島おばけは松浦武四郎ですが、他の日誌シリーズに蜃気楼の用語が無さそうなところまではO先生が調査済みとのこと、
posted at 17:30:26
@sky_kihs 他に私が把握してる限りは無いですね…アイヌ文献とかに無いのかなー、とかは気になってるんですが。多分他に調べてる方いないので、もし見つけたらぜひ教えてください😆
posted at 17:32:31
っていうか、網走怪獣って最初に誰が言ったのか、もう忘れてるんだけど!今度斜里に行ったらみんなに聞こう・・・(痴呆症・・・)
posted at 17:33:59
「空飛ぶ流氷」は私です。責任持ちます。→そうだ!小心者だから、自分が最初に言ったことは覚えてるな。ってことは私じゃないな、怪獣は。
posted at 17:35:16
@sky_kihs あ、ちなみに、上記「無いと思います」は北海道に限定してます。本州を含めると色々一般名があるようです。「蜃気楼有情」に詳しいです。+これって蜃気楼のことだったんだ?!みたいな妖怪名情報とかも、日本蜃気楼協議会の仲間うちMLでは時々話題になります。
posted at 17:46:49
明日5月25日の北海道蜃気楼予報🌏オホーツクエリアの「発生期待度」は10%です😌くわしくは→ gisgroup.web.fc2.com
posted at 23:00:25
---------------------------------------------------------------------------
Visit this link to stop these emails: https://zpr.io/AfgC
0 コメント