5月14日のツイート
@sky_kihs ぜひぜひ!何より色んな見え方が魅力的ですよね!稚内もかなり出てそうな雰囲気ですね。斜里にいたときは、あまりに出るので💦とりあえず数えることに専念しておりました。またよろしくお願いいたします✨
posted at 13:48:26
野間美由紀さんと言えば、気象ミステリー漫画「アトモスフィア」、ちょうど私が予報士の勉強始めたころに出ていたので、かなり印象に残ってます。今でも本棚にあり時々開いてました。ご冥福をお祈りいたします。 pic.twitter.com/Yk1kpgsbtN
posted at 13:56:14
役柄設定等に色々ツッコミはあった作品のようですが…💦主人公がそのあとちゃんと合格できたのかは気になっていた。
posted at 13:59:01
さっき、同書を開きなおして気づいたのだけど、野間さんがNifty-Serveに入会したきっかけって、同作品の取材のためだったんですね。ネット強い方というイメージはここからだったのか…「地球科学会議室」並びに西園寺秀人さんblog.shonan-tenki.com/about.html の名前が挙がっています。
posted at 15:52:38
第一話の「逆転層」は、音の蜃気楼、の話💦いや、ほんと気象関係の設定にまずいところは全然ないので監修バッチリだと思うんですが、主人公と相手役の年齢差がね💦
posted at 15:57:16
夕べ、Y女史から火急の連絡があり、今水曜どうでしょうclassicの再放送に蜃気楼が出てる!と。残念ながら該当のシーンには間に合わなかったが、以下のDVD等に収録していることがわかった。見てみよう。第19弾 試験に出るどうでしょう 石川県・富山県/四国八十八ヵ所Ⅱ www.amazon.co.jp/%E6%B0%B4%E6%9…
posted at 18:01:36
詳細を実況している方のブログ。さすが、ファン層のあつい番組……ほんとだ、琵琶湖とオホーツク海に触れているぞ。 blog.goo.ne.jp/handbell-0506/…
posted at 18:02:35
レギュラー放送時は2000年3月から4月か。日本蜃気楼協議会の前身・蜃気楼フォーラムin魚津が2002年だから、当時はまだ、石狩湾などより、オホーツク海のほうが有名だったことが証明されてますね。幻氷パワーで、解説書等には昔から載っていたので。
posted at 18:05:47
後半の復習のところは見られたんだけど「温度の差によって何の差ができるか?」うん、まあいいけどね。一個突っ込んでもいいですか。それら、何の試験に出るんだよ。。。😅 blog.goo.ne.jp/handbell-0506/…
posted at 18:14:51
---------------------------------------------------------------------------
Visit this link to stop these emails: http://zpr.io/AfgC
0 コメント